- TOP
- 診療案内 - 外来診療
診療案内
外来診療
それぞれが抱える不安に、
安心の専門医療。
ゆみのハートクリニック三鷹では循環器の専門医による心臓の専門診療に加えて、
地域のニーズに対応した各種専門診療を設けて
一人ひとりの症状に向き合う診療を行っています。
診療科目
-
循環器内科
血圧や心臓病の不安がある方。
心臓の病気
心臓の病気は、日本人の死因でも高い割合を示しています。冠動脈の内径が狭くなる狭心症、冠動脈が詰まり血液が流れなくなる心筋梗塞、心臓の弁が損なわれる心臓弁膜症、大動脈にこぶ状のふくらみが出来る大動脈瘤などが疑われる場合、心電図、心臓超音波検査、ホルター心電図(24時間心電図)などによる詳しい検査をおこなっています。緊急性が高い場合やさらに詳しい検査が必要な場合には、すみやかに近隣の大学病院との連携を行いますのでご安心ください。

胸が痛い・動悸(どうき)・心電図の異常
狭心症
心臓の血管が狭くなり、急に胸が痛くなる病気です。心臓に酸素や栄養を送る血管である「冠動脈」が動脈硬化などの原因で細くなり血流が悪くなるために起こります。
症状
胸が締め付けられるような痛み、圧迫感、動悸、息切れが特徴です。背中や肩の痛み、歯が浮くような感じがすることもあります。
診断と治療
心電図やレントゲンで心臓の状態を調べます。治療の際は薬物療法、減量・禁煙指導、生活習慣病の治療などを行い、動脈硬化の進行を防ぎます。重症時や緊急時などは提携病院のご紹介・搬送を行います。
不整脈
心臓がドキドキする、脈が飛ぶなどの症状があります。脈が異常に速くなる(頻脈)または遅くなる(徐脈)、不規則になる、などいくつかの種類があります。無症状でも健診などで指摘されたという場合もぜひご相談ください。
症状
ドキドキする、脈が速い、脈が異常に遅くなる、脈が飛ぶ、めまいやふらつき、息切れ、胸の痛みが起こることもあります。治療しなくてもよい不整脈もあれば、早期発見と治療が必要な緊急度の高い不整脈もあります。
診断と治療
「心房細動」のように危険な不整脈もあるため、まずは心電図で心臓の波形を調べます。ホルター心電図(24時間心電図)、心臓エコー検査(心臓の動き、機能、形態をみます)を必要に応じて行います。
心臓弁膜症
心臓には、4つの部屋の間に血液の逆流を防ぐための弁があります。加齢などが原因で、この弁の開きが悪くなる狭窄や、きちんと閉まらずに血液が逆流する閉鎖不全が起こるのが「心臓弁膜症」です。国内の患者数は約200~300万人いるといわれています。
症状
息切れや動悸、めまい、胸痛が起こりますが、ゆっくりと進行していくため、症状に気づかず、自覚症状がない場合も多くあります。
診断と治療
聴診を行ったあと、心電図やレントゲン、心臓エコー検査などを経て診断します。治療は、軽症であれば症状に合わせた内服薬で治療を行い、経過を観察します。重症の場合は提携病院へご紹介します。
心不全
心臓のポンプ機能が低下し、全身に十分な血液を送り出せなくなる状態です。狭心症・不整脈・心臓弁膜症などの心臓の病気や、高血圧・脂質異常症・糖尿病などの生活習慣病や加齢、その他の様々な原因によって引き起こされます。
症状
動悸や息切れが起こり疲れやすくなったり、顔・からだ・足がむくんだりします。また、心臓に血液が戻りにくくなり肺に水が溜まると、呼吸困難や白っぽい痰、ぜんそくのような呼吸音がすることがあります。
診断と治療
胸部レントゲンや心臓エコー検査で、心臓の大きさや動き、形態、肺の様子をみて原因を調べます。治療は心臓の負担を軽減し、むくみを減らすよう調整しながら行います。緊急度が高い場合は提携病院へご紹介します。
生活習慣病
血圧、コレステロール値、血糖値のいずれかが高いという方や、心電図異常と言われた方はぜひ当院にご相談ください。高血圧、脂質異常症、糖尿病といった「生活習慣病」は、気づかないうちに動脈硬化を進めてしまい、やがて心筋梗塞、脳卒中、認知症などの命に関わる疾患を引き起こすことがあります。また、呼吸期の病気であるCOPDも、「肺の生活習慣病」と言われ病気のリスクを高めます。いずれも早い段階で専門的な治療が望ましいとされています。

高血圧・高コレストロール・高血糖値
脂質異常症・常症糖尿病・高尿酸血症 -
内科
発熱、風邪、腹痛などの一般内科に対応。
-
専門診療
各専門医による、専門診療を行っております。
睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群 (Sleep Apnea Syndrome:SAS)は、夜寝ている間に呼吸が止まったり(無呼吸)、気道の空気の流れが悪くなる(低呼吸)疾患で、患者数は近年増加しています。日中の眠気や集中力の低下を引き起こし、日常生活にさまざまな支障をきたします。最初に気付く症状は「いびき」で、SASの特徴の1つです。いびきと無呼吸は相関しており、いびきが起きているときは無呼吸が起きています。受診をしてその頻度や、治療の適応があるかを調べることができます。

禁煙外来
2006年から、保険診療で禁煙指導や禁煙補助薬による治療ができるようになりました。煙には約4000種類以上の化学物質と、約200種類の有害物質が含まれており、強い依存性を持ち血管の収縮悪化を及ぼす「ニコチン」や、多くの発がん性物質が含まれている「タール」、全身の細胞を酸欠状態にする「一酸化炭素」といった有害物質が入っています。咳や痰、息切れを起こすCOPD(慢性閉塞性肺疾患)を引き起こす場合もあります。医師の指導のもと、禁煙に取り組みましょう。

咳 | いびき | 心不全 | 糖尿病 | 花粉症
咳 | いびき | 心不全
糖尿病 | 花粉症 -
その他
健康診断やワクチンなどの予防医療についてもご相談ください。
健康診断
各種健康診断・診断書
お電話にてお気軽にお問い合わせください。特定の書式がある場合はお持ちください。
理容師美容師用 伝染性疾患に関する診断書 ... 5500円
麻薬・あへん・大麻・覚醒剤に関する診断書 ... 3300円三鷹市特定健康診査・後期高齢者健康診査
内科診察・身体測定・血液検査・尿検査・心電図・胸部レントゲン・その他ご年齢による追加項目
≪ご案内≫
雇用時健診については、当院ではおうけできかねます。ご希望の方は同法人ゆみのクリニック渋谷桜丘にお問い合わせください。
ワクチン
インフルエンザ予防接種
15歳(高校生)以上を対象に接種しております。
毎年10月中旬~ご案内しております。肺炎球菌ワクチン
①ニューモバックス
高齢者の肺炎の原因となる可能性の高い「肺炎球菌」により肺炎を予防するワクチンです。高齢者肺炎球菌ワクチン接種は任意の予防接種ですが、ご年齢により自治体の助成制度があります。5年に1回の接種がおすすめです。お気軽にご相談ください。②プレベナー
1回の接種で高い予防効果があります。ニューモバックスと併用することで免疫効果が高まります。接種の間隔などでお悩みの際は、まずはお電話でご相談ください。新型コロナウイルスワクチン
15歳(高校生)以上を対象に接種しております。
毎年10月中旬~ご案内しております。その他 各種ワクチン
帯状疱疹ワクチン(50歳以上)
風疹ワクチン・麻疹ワクチン・MR(麻疹風疹混合)ワクチン
子宮頸がんワクチン
受診される方へ

WEBまたはお電話でご予約をお取りください。
ゆみのハートクリニック三鷹では予約を優先させていただきますので、予約のない場合、検査・診察まで時間がかかることがあります。予めご了承ください。
初診にご用意いただくもの
健康保険証(各種医療証・受給者証を含みます)
他の医療機関からの紹介状(医療情報提供書)をお持ちの場合は、受付にご提出ください。
- 保険診療(外来、在宅訪問診療ともに)をしております。各種クレジットカードがご利用いただけます。
- セカンドオピニオンのご相談をお受けしています。お気軽に、お問合せください。
外来診療スケジュール
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| AM 9:00〜13:00 12:30受付終了 |
1診 鈴木 豪 2診 野々口 紀子 |
方 眞美 | - | 鈴木 豪 | 河野 隆志 | 合田 あゆみ 第1,2,4,5 櫻井 馨 第3 |
| PM 15:00〜18:00 17:30受付終了 |
鈴木 豪 | 方 眞美 | - | 鈴木 豪 |
河野 隆志 | - |
※受付は午前の部は8:50から、午後の部は14:30からとなります。 ※日曜・祝日は休診となります。
よくある質問
外来診療について、よくあるご質問にお答えします。
-
診察は予約制ですか?はい、予約制です。小さな待合室ですのでご不便をおかけしないよう、ご予約をおすすめしております。
-
どのように予約できますか?web予約、またはお電話にてご予約が可能です。
-
初めて受診するのですが、用意するものはありますか?保険証と、薬を服用されている方はお薬手帳など、お薬の内容が分かるものをお持ちください。また、紹介状や医療券などがある場合もご持参ください。
-
どのような病気を診療していますか?高血圧や心臓病などの循環器疾患の専門医である院長をはじめ医師スタッフが診療を行うクリニックです。また、咳や息切れなどの呼吸器疾患や、風邪・花粉症などの内科疾患に対応しております。内科全般でお困りのことがありましたらご相談ください。当院はいくつもの病院と連携しておりますので、さらに詳しい検査の必要がある場合や、多岐に渡る治療が必要な場合も対応が可能です。
-
検査の結果は当日に分かりますか?心電図、レントゲン、尿検査など院内で行っている検査の場合は、当日に結果をお知らせすることが可能です。一方、血液検査など、外部に依頼する検査は、結果が出るまで1日~数日かかることがございます。また、心臓超音波検査(心エコー)などは予約制となっております。検査の内容は、必要に応じて詳しくご説明させていただきますのでご相談ください。
-
健康診断は行っていますか?はい、三鷹市健診のみお受けしております。お電話にてお問い合わせください。
-
車椅子のまま入ることはできますか?院内はバリアフリー構造ですので、診察や検査もそのまま受けていただく事が出来ます。
検査・治療機器
-
心電図

動悸や胸痛の原因、心臓の病気の当日検査が可能です。
-
心臓超音波検査
心臓超音波検査、血管超音波検査、腹部超音波検査が可能です。
-
レントゲン室

胸部レントゲン、腹部レントゲンが可能です。
-
血圧脈波検査

血液の脈動の速さや血圧を測り、動脈硬化の程度を調べます。
-
ホルター心電図24時間心電図

どうき、不整脈のくわしい検査ができます。
-
血液検査・尿検査

血液検査は1日~数日後、尿検査は当日に結果をご説明します。
-
トロップT

危険な胸痛を迅速判断します。
-
コアグチェック

ワーファリンのコントロールをおこないます。
-
点滴処置室

点滴が必要な方に適切な処置をおこないます。
-
FeNO検査

気道炎症、喘息を疑う際に使用します。詳しくはブログで説明していますのでご覧ください▶ブログはこちら
-
睡眠時無呼吸症 簡易検査
日中の頭痛・眠気、睡眠時の大きないびきや無呼吸を指摘されたら、ご相談ください。
-
各種抗原検査

インフルエンザウイルス、新型コロナウイルス同時抗原検査、マイコプラズマ抗原検査▶いずれも15分程度で結果が出ます。百日咳▶採血で行いますので結果が出るまでに数日要します。
超音波検査では、以下の検査が可能です。
- 心臓超音波検査(心臓、大血管)
- 血管超音波検査(頸動脈、腹部の大動脈や大静脈、上肢や下肢の動静脈)
- 腹部超音波検査(肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓、腎臓など)



